
-
- 発注元
- 国土交通省中国地方整備局鳥取河川国道事務所
- 工事箇所
- 鳥取市 本高地内
- 現場代理人
- 大西 俊司
- TEL
- 090-9068-6177
- 工期
- 令和元年5月25日~令和2年4月30日
本工事は、鳥取自動車道の鳥取IC付近において、上り付加車線の橋脚及び軽量盛土を施工する工事です。
工事内容 | ||||||||||||
道路土工 | ||||||||||||
残土処理工 | 1420m3 | |||||||||||
地盤改良工 | ||||||||||||
安定処理工(バックホウ混合) | 108m2(H=2m) | |||||||||||
軽量盛土工 | ||||||||||||
気泡混合軽量盛土 | 2201m3 | |||||||||||
RC橋脚工 | ||||||||||||
場所打杭工(φ1.5m L=33.5m) | 9本 | |||||||||||
橋脚躯体工 | 358m3 | |||||||||||
防護柵工 | 1式 | |||||||||||
道路付属施設工 | 1式 | |||||||||||
仮設工 | 1式
|
令和2年3月末の進捗状況 100%
日頃より地域の皆様には、鳥取自動車道工事へのご理解・ご協力ありがとうございます。
3月末で、橋脚の埋戻しと、追加工事の仮橋撤去も完了しました。
工事開始から10か月間でしたけれど、大変お世話になりました。
また、鳥取自動車道の工事を受注することがあれば、その際はよろしくお願いします。
本工事は、鳥取自動車道の鳥取IC付近において、上り付加車線の橋脚及び軽量盛土を施工する工事です。
工事内容 道路土工 残土処理工 1420m3 地盤改良工 安定処理工(バックホウ混合) 108m2(H=2m) 軽量盛土工 気泡混合軽量盛土 2201m3 RC橋脚工 場所打杭工(φ1.5m L=33.5m) 9本 橋脚躯体工 358m3 防護柵工 1式 道路付属施設工 1式 仮設工 1式 令和2年1月末の進捗状況 97.5%
日頃より地域の皆様には、鳥取自動車道工事へのご理解・ご協力ありがとうございます。
2月は、橋脚梁部分の施工に入り、2月上旬に梁部分の生コン打設を行う予定です。
鳥取自動車道沿いの施工になりますので、引き続き工事車両の出入りには気を付けていこうと思います。
また、インフルエンザが流行ってますので、体調管理にも気を配っていこうと思います。
本工事は、鳥取自動車道の鳥取IC付近において、上り付加車線の橋脚及び軽量盛土を施工する工事です。
工事内容 道路土工 残土処理工 1420m3 地盤改良工 安定処理工(バックホウ混合) 108m2(H=2m) 軽量盛土工 気泡混合軽量盛土 2201m3 RC橋脚工 場所打杭工(φ1.5m L=33.5m) 9本 橋脚躯体工 358m3 防護柵工 1式 道路付属施設工 1式 仮設工 1式 令和元年11月末の進捗状況 88%
日頃より地域の皆様には、鳥取自動車道工事へのご理解・ご協力ありがとうございます。
12月上旬より橋脚フーチングの施工に入り、12月下旬にフーチングの生コン打設を行う予定です。
鳥取自動車道沿いの施工になりますので、引き続き工事車両の出入りには気を付けていこうと思います。
また、寒くなってきましたので、体調管理にも気を配っていこうと思います。
本工事は、鳥取自動車道の鳥取IC付近において、上り付加車線の橋脚及び軽量盛土を施工する工事です。
工事内容 道路土工 残土処理工 1420m3 地盤改良工 安定処理工(バックホウ混合) 108m2(H=2m) 軽量盛土工 気泡混合軽量盛土 2201m3 RC橋脚工 場所打杭工(φ1.5m L=33.5m) 9本 橋脚躯体工 358m3 防護柵工 1式 道路付属施設工 1式 仮設工 1式 令和元年9月末の進捗状況 46%
日頃より地域の皆様には、鳥取自動車道工事へのご理解・ご協力ありがとうございます。
9月上旬より橋脚側の場所打杭の施工と9月下旬より軽量盛土の施工を行っています。
鳥取自動車道沿いの施工になりますので、今後も工事車両の出入りには気を付けていこうと思います。
本工事は、鳥取自動車道の鳥取IC付近において、上り付加車線の橋脚及び軽量盛土を施工する工事です。
工事内容 道路土工 残土処理工 1420m3 地盤改良工 安定処理工(バックホウ混合) 108m2(H=2m) 軽量盛土工 気泡混合軽量盛土 2201m3 RC橋脚工 場所打杭工(φ1.5m L=33.5m) 9本 橋脚躯体工 358m3 防護柵工 1式 道路付属施設工 1式 仮設工 1式 令和元年7月末の進捗状況 1%
日頃より地域の皆様には、鳥取自動車道工事へのご理解・ご協力ありがとうございます。
7月下旬より橋脚側の作業ヤード整備を行っています。
盆明け後より、場所打杭の施工に入ります。
気温が上がってきてますので、熱中症には気を付けたいと思います。